2016年07月14日

青森県階上町 山館前公園

来訪日:2015/06/21

青森県階上町

場所はこちらから

評価(レビュー者の独断と偏見によります五段階評価)
遊具  :☆
トイレ :☆☆☆
アクセス:☆
駐車場 10台程度


とにかく場所が、ここ通るの?ってところで
国道45号線から県道42号線に入り西へ走ります。


寺下観音2kmの標識を左折、すぐに山館前公園の看板があるので右折
少し行くと、急に道が狭くなりますが、そのまま直進(最初間違えたかと思い戻ってしまいました。)


かなり狭い道で、途中道が分かれていますが舗装路をそのまま進みます。


途中で不安になりますが、そのまま直進


絶対ここじゃないと思っても直進



google mapのストリートビューで確認できるので事前に見ておくことをお勧めします。


さて公園についてですが

きれいに草刈りも行われていますが、遊具は、長い長い滑り台とターザンロープのみ
そのほかの設備としては展望台があります。
これしかありません

しかし、滑り台だけは特筆すべき長さで、これだけ長い滑り台は見たことありません。
滑り台

滑り台好きなお子様がいる場合は、一度滑りにきてもいいかもしれません。

こちらは展望台です、見晴らしはいいですが
年少さんでも簡単に登れる高さです。
展望台

展望台から公園をみる
細長い公園です、奥のほうに滑り台があります。
展望台から


トイレです
訪問時からだいぶ時間がたってからの記事なので正直
細かいところは忘れてしまいました (-_-;)

山奥トイレの割にはキレイでした。
トイレ


最後に駐車場です、公園は駐車場から少し登ったところにありました。
駐車場

混雑具合ですが
ほかに一組の親子がいるだけでした。 というかほかに人がいたことが驚きですが・・


最後に個人的な感想を言うと
「一度滑り台すべったら、もう来なくてもいいな」

それにしてもなんでこんな山奥に公園作ったのか意味が分かりません。
幹線道路からも外れて、遊具もないし
posted by ぱんだ at 23:23| Comment(50) | 青森県三八上北地方

2016年07月09日

青森県おいらせ町 イオンモール下田 隣接公園

来訪日:2016/05/15

青森県おいらせ町 イオンモール下田 駐車場隣接公園

場所はこちらから



評価(レビュー者の独断と偏見によります五段階評価)
遊具  :☆☆☆☆  大型複合遊具と幼児用のブランコ
トイレ :☆☆☆☆  公園内にトイレはないがイオンモールのトイレを利用
アクセス:☆☆☆☆  イオンモール北西側駐車場に隣接
駐車場 あり(イオンモール駐車場を利用)



福祉の村の施設の一角に公園エリアがあります。
イオンモール公園

遊具は大型の複合遊具(滑り台 大小4台)と、
幼児用ブランコ(普通のブランコではなく、足をすっぽり入れる感じの椅子)
小さい子が遊べるブランコは貴重かも

大型遊具はいろいろ工夫があり
我が家の子供たちも一時間ほど遊んでいました。

大型遊具は小さい子向けの施設ではないので、
3,4歳のお子様はブランコぐらいしか遊べません

イオンモール隣接だけあってさすがに人は結構いました。
posted by ぱんだ at 23:00| Comment(350) | 青森県三八上北地方

2016年06月29日

岩手県久慈市 福祉の村

来訪日:2016/06/26

岩手県久慈市 県立久慈病院近く

場所はこちらから

評価(レビュー者の独断と偏見によります五段階評価)
遊具  :☆☆    遊具のあるエリアは狭く、遊具の数、規模はいまいち
トイレ :☆☆☆☆  トイレはキレイで匂いも少ない(水洗)
アクセス:☆☆☆☆  道路の標識もあるためわかりやすい
駐車場 あり(福祉の村施設隣接駐車場にかなりの台数駐車可能です)

福祉の村の施設の一角に公園エリアがあります。
マップ

遊具はお城みたいな小型滑り台と、ブランコ、その他少しといったところです。
最近ブランコがない公園が多いので貴重かもしれませんね

娘たちは(5才、3才)は飽きもせず2時間ほど遊んでいました。

滑り台

ブランコ

トイレはこちら、かなり新しく見えてキレイです、洋式水洗トイレでした。
トイレ

トイレ前に水飲み場があり、駐車場には自販機もあります。

訪問日には福祉の村でイベントがあったので、結構人がいました。
posted by ぱんだ at 21:58| Comment(357) | 岩手県沿岸北部

2016年06月25日

青森県三戸郡三戸町 県立城山公園

来訪日:2015/08/29

県道134号線 城山公園入り口からすぐ
看板があるのでわかると思います。

場所はこちらから

評価(レビュー者の独断と偏見によります五段階評価)
遊具  :☆☆☆☆  広く、遊具もまずまず
トイレ :☆☆☆☆  トイレはキレイで匂いも少ない
アクセス:☆☆☆   アクセスはまずまず、ナビを使えば問題なし
駐車場 あり(台数カウントはしてません 20台以上は停められると思います)

三戸城跡の史跡の一部が公園になっており
石垣跡、堀跡、門など 歴史を感じられます。
私も嫁さんに子供を預けて散策してきました。

今回は遊具周りのレビューとなります。

広大な芝の端に、遊具があります。
大型複合遊具滑り台、小さい子用のすべり台
ブランコ、ターザンロープ、その他

遊具全景

複合遊具

芝生がかなり広いので、ボール遊びとか思いっきりできます。

来訪した際は2家族ぐらいしかおらず、空いていました。

トイレもキレイなので安心して遊べます。
トイレ

公園としてもいいのですが
城址を見に行くのもオススメです。
posted by ぱんだ at 00:09| Comment(304) | 青森県三八上北地方

2016年06月05日

岩手県洋野町 大和の丘森林公園

岩手県洋野町 大和の丘森林公園

来訪日:2016/06/05

テレトラック種市より車で15分ほど
県道269号線を大野方向に、途中公園の看板を右折
※詳細は後述します。

場所はこちらから

評価(レビュー者の独断と偏見によります五段階評価)
遊具  :☆☆  ちょっと遊べる程度
トイレ :☆☆  山奥のトイレとしてはキレイ
アクセス:☆   アクセスは最悪
駐車場 25台ほどあり

公園という名称ですがキャンプ場です。公園としてのレビューとなります。

駐車場は管理棟に隣接しており、そこから山道の斜面を100メートル登った所の
ちびっこ広場に滑り台の複合遊具とターザンロープがあります

ひとけは全くなし、誰もいませんでした・・・

P6050289.jpg

ちびっこ広場からの展望はいいですが
秘境公園に行ってみるというノリで行くにはいいですが
キャンプ以外はおすすめしません

トイレは管理棟近くなのでちびっこ広場からは遠いです。
和式トイレですが、山奥の割にはキレイにしてありました。(男子トイレのみ確認)
P6050291.jpg


県道269号からのアクセスについて
種市方面からの場合、大谷地区付近でカーブに大和の丘森林公園の看板方向に右折
右折ポイント

看板 看板は非常に見にくいです
右折ポイント

その後は、ずっと直進です途中不安になる道路ですが、ところどころに あと何キロと表示あります。
しばらく行くと下のようなトイレと駐車場がある場所に出ます。
さらに直進します。
P6050299.jpg

途中分かれ道があり「大和の丘森林公園」の看板が出たら
左折です、そのまま道なりに行くと管理棟と駐車場に着きます
P6050288.jpg

帰りに娘が「また来たいね」って言ったのにはビックリ!!
すこし山登りっぽかったのが楽しかったのかも
posted by ぱんだ at 00:00| Comment(306) | 岩手県沿岸北部